ASDグループ(SSTプログラム)
対象者
自閉症スペクトラム症
自閉スペクトラム症+注意欠如多動症
発達障害の診断を受けた方、または その傾向がある方になります。現在通院中のクリニックが無い場合は、きしろメンタルクリニック を一度受診して頂きます。 主治医がすでにいらっしゃる場合には、主治医の許可を得てから 参加が可能となります。
推奨されている対象者
年齢・・40歳未満
知的水準・・VIQ90以上
・困り事の自覚があり、かつ目標がある方。
・グループ活動可能な方。
活動日
月曜日(午前)
月曜日(午後:女性ASDグループ)
金曜日(午前)
土曜日(午前・午後)
SST 1クールの活動回数
月曜日・土曜日 ⇒全20回
金曜日 ⇒全36回(前半はレク)
担当スタッフ
・多職種のスタッフが担当をしていますので様々な角度からメンバーさんを支援します。
3時間の流れ
午前の部
- 9:15~
- 開錠 受付開始
- 9:30~
- 始まりの会
- 10:00~
- プログラム開始
- 12:00~
- プログラム終了
清掃 帰りの会
- 12:30
- 閉所
午後の部
- 13:45~
- 開錠 受付開始
- 14:00~
- 始まりの会
- 14:30~
- プログラム開始
- 16:30~
- プログラム終了
清掃 帰りの会
- 17:00
- 閉所
★見学は随時受け付けています
SSTの内容の一部
- コミュニケーションについて
- 挨拶をする・会話を始める
- 会話を続ける
- 会話を終える
- 表情訓練/相手の気持ちを読む
- 障害理解/発達障害とは
- 感情のコントロール①(不安)
- 感情のコントロール②(怒り)
- 上手に頼む
- 上手に断る など
★どこの回からでも参加可能です
★他者との出会い。当事者同士からの学びが得られます
ご本人(求職中)からの声
「自分の事をよく分かってなくて、限界まで働いて何回か転職したけど、SSTを受けてみて、自分に必要な事とか分かってきました。」
↓
★就労経験が2度ほどあったが、いずれも人間関係で退職。現在は就労援助センターも並行してショートケア活用中。近々、就労移行支援事業所へ通所予定。
B型作業所管理者の方より
「「ぶどうの樹」を卒業した人はSSTの基礎が出来ているから、仕事面でも継続に繋がりやすい」
↓
★A型事業所での継続が出来ず、長く不安を抱いていた元メンバーさん。今はB型事業所のカフェで元気に働いてます。
費用
健康保険、国民健康保険(3割負担)
1,110 円 ~ 2,100 円程度
自立支援医療(1割負担)
370 円 ~ 700 円程度