ぶどうの樹案内
↓↓↓ぶどうの樹で行っている各グループの
ご案内・詳細はこちら(クリック)↓↓↓
ショートケアのご案内
・ショートケアは外来通院をされている方を対象とした通所施設です。
・定期的な通所を通して体力の回復や心の準備、社会生活に必要な技能の習得などを行います。
他の参加者さんやスタッフとともに「社会参加」や「社会復帰」を目指していきましょう!
グループのご案内
・グループは以下の曜日で開所しています。最新のプログラムは当サイトで公開しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ASD (レクなし) |
精神科 | 精神科 | ASD (レクあり) |
ASD (レクあり) |
ASD (レクなし) |
午後 | ADHD (自己管理) |
閉所 | 精神科 | 精神科 | ASD (レクあり) |
ADHD (時間管理) |
開室時間
・各グループ、3時間のプログラムです。
・午前:9:30~12:30(受付開始は9:15、お電話は 9:00~12:45 )
・午後:14:00~17:00(受付開始は13:45、お電話は13:45~18:00 )
※ドアは施錠していますので、インターホンを押してください。
※お電話が繋がらない時に外来(クリニック)に電話をすることはお控え下さい。
※きしろメンタルクリニックが休診の日はショートケアも閉室になります。
対象者
対象者は15歳以上{中学卒後以上}からおおむね40歳までの方で、発達障害の診断を受けた方、または その傾向がある方になります。
※医師の判断により41歳以上の方も参加できます。
費用
健康保険、国民健康保険(3割負担)
1,110 円 ~ 2,100 円程度
自立支援医療(1割負担)
370円 ~ 700 円程度
※自立支援医療の対象になります。申請や登録がお済でない方は役所で手続きを行っていただくことをおすすめいたします。
※当院以外に通院されている方は『2ヶ所目の医療機関登録』が必要になります。
スタッフ
利用する方のご要望に沿って医師や看護師、
精神保健福祉士、臨床心理士、作業療法士がご相談にのり、多職種で支援します。
見学のご案内(以下のフローチャートに従って、見学になります)
【持ち物】筆記用具・室内履き・飲み物・書類を入れるファイル
【服 装】不織布マスクと靴下の着用をお願いします。
本参加について
・参加には主治医の許可が必要になります。また別途心理検査の実施が必要になる場合がございます。
・対象の疾患でない場合や集団での活動が難しい場合、他に優先する治療がある場合など、条件によっては参加をお断りさせて頂く場合がございます。
======= 利用されている方から、このような感想を頂いております =======
- 二度寝が減った。
⇒通所することにより、生活のリズムが改善していきます。 - 同じ悩みや困り事を持っている人と共感が持てた。
- 自分だけが悩んでいるのではないと思えるようになった。
⇒集団で療法を受けることにより、悩みを共有し1人じゃないんだという希望がわきます。 - 家族との会話が増え、話題も多くなった。
⇒コミュニケーションの取り方を学ぶことができますので、実践することが楽しみとなります。 - 家族との口論が減った。
⇒感情のコントロールの仕方などを学ぶことができます。 - 自分自身の振り返りが出来、復職に繋がった
- 職場での自分の行動をふり返り、より良い人間関係が築けるよう努力しようと思った。
当院の感染症対策について
・来院される皆様に「不織布マスクの着用」と「来院時の検温と消毒」をお願いしております。
・体調が優れない時は参加)を見送っていただき、再度日程を調整していただくようお願いいたします。
・参加してよいか迷う場合は、一度ショートケアにまでご連絡下さい。
・医療用空気清浄機とサーモカメラを導入しています。
↓↓↓ぶどうの樹で行っている各グループの
ご案内・詳細はこちら(クリック)↓↓↓